ホーム
ENGLISH
文字サイズ
標準
大
03-3342-6111
(代表)
交通アクセス
メニュー
閉じる
トップ
外来・入院案内
外来
初めて受診される方へ
初診の流れ
初診患者さんの受診予約について
診療受付時間一覧表
新科受診の流れ
再診の流れ
予約の変更
診療相談
外来担当医表
休診案内
人間ドック
※地域のかかりつけ医を持ちましょう
※時間外診療について
入院
入院の流れ
入院時の注意事項
入院費用について
特別療養環境室料金表・病棟/設備
病室のご案内パンフレット
入退院支援
在宅医療支援
在宅緩和ケアの相談
面会について
ご来院の方へ
フロア案内
院内施設のご案内
医療福祉相談
患者相談窓口
診断書・各種証明書の申し込みについて
本院における輸血の考え方
医療費収納業務について
耳の不自由な患者さんへ
外来 診療費後払いサービスについて
待合番号確認サービスについて
新型コロナウイルスに関する当院の対応について
診療部門案内
診療部門案内一覧
各診療科(内科・外科)
センター・中央診療部門
医師・歯科医師情報検索
医師・歯科医師情報検索
病院案内
基本情報
病院長挨拶
理念・基本方針
病院沿革
病院概要
統計・データ
臨床指標
病院指標
NCD登録
院内がん登録データ
役割・取組み
がん診療連携拠点病院
先進医療一覧
臨床研究の情報公開文書
安全への取り組み
医療安全管理室と感染制御部
医療従事者の負担軽減及び処遇改善について
個人情報保護方針
診療記録等の開示について
監査委員会
市民公開講座
文部科学省 平成24年度大学改革推進等補助金
医療関係の方
医療連携
患者さん紹介について
医療連携について
医療連携医登録制度
(メディカルパートナーズ)
医療連携広報誌「かしわぎ」
新都心医療連携懇話会
診療部門情報
東京都区西部緩和ケア連携推進事業
※地域のかかりつけ医を持ちましょう
採用関連
採用情報
初期・後期臨床研修医募集
看護師募集
その他
研究会・セミナーのご案内
シミュレーションセンター
ダイバーシティ推進センター
東京医科大学医師会
診療科別オリジナルページ
ENGLISH
03-3342-6111
(代表)
小児科・思春期科
トップ
診療部門案内一覧
小児科・思春期科
スタッフ紹介
税所 純也
印刷する
スタッフ紹介
臨床研究医
税所 純也
(さいしょ じゅんや)
スタッフ一覧へ戻る
診療部門案内
小児科・思春期科メニュー
小児科・思春期科
トップ
対応疾患
主な検査・医療設備
専門外来
スタッフ紹介
河島 尚志 (主任教授)
沼部 博直 (教授)
宮島 祐 (兼任教授)
須貝 研司 (兼任教授)
柏木 保代 (准教授)
山中 岳 (准教授)
山崎 崇志 (准教授)
高見 剛 (兼任講師)
河合 健彦 (兼任講師)
熊田 篤 (講師)
西亦 繁雄 (講師)
小穴 信吾 (臨床講師)
牛尾 方信 (兼任講師)
春原 大介 (兼任助教)
金城 尚子 (兼任助教)
近藤 敦 (兼任助教)
長尾 竜兵 (臨床講師)
石井 知愛子 (兼任助教)
菅波 佑介 (助教)
森島 靖行 (兼任助教)
石田 悠 (講師)
呉 宗憲 (助教)
鈴木 俊輔 (兼任講師)
森地 振一郎 (助教)
石井 宏樹 (助教)
三浦 太郎 (助教)
奈良 昇乃助 (助教)
森下 那月美 (病院助教)
千代反田 雅子 (助教)
赤松 信子 (助教)
竹下 美佳 (兼任助教)
土方 妙江 (臨床研究医)
鈴木 慎二 (臨床研究医)
高橋 英城 (助教)
堤 範音 (助教)
杉本 麻衣 (兼任助教)
縣 一志 (助教)
春日 晃子 (臨床研究医)
木村 将裕 (臨床研究医)
大野 幸子 (助教)
高松 朋子 (臨床研究医)
西端 みどり (助教)
西袋 麻里亜 (臨床助教)
齋藤 直子 (臨床研究医)
税所 純也 (臨床研究医)
笹本 武明 (助教)
加納 佳奈子 (兼任助教)
羽生 直史 (臨床研究医)
前田 朋子 (臨床研究医)
渡邊 由祐 (臨床研究医)
松本 和華子 (臨床研究医)
武 義基 (臨床研究医)
山田 ひかり (臨床研究医)
高橋 諒 (臨床研究医)
長谷川 里奈 (臨床研究医)
川崎 健太 (臨床研究医)
直宮 理絵 (後期臨床研修医)
山田 舞 (後期臨床研修医)
鶴井 萌子 (後期臨床研修医)
大田 みずほ (後期臨床研修医)
中山 俊宏 (後期臨床研修医)
渡邉 駿 (後期臨床研修医)
髙木 健太郎 (後期臨床研修医)
大岩 純平 (後期臨床研修医)
鈴木 崇 (後期臨床研修医)
南 早織 (後期臨床研修医)
伊上 敦哉 (後期臨床研修医)
中野 英太郎 (後期臨床研修医)
森 健太郎 (後期臨床研修医)
診療実績
外来担当表
休診予定表
医師・歯科医師情報検索
診療部門案内一覧へ
Page Top