認知症疾患医療センター
センターのポリシー
当センターは全人的医療としての認知症診療を心がけております。そのため、ポリシーとして『患者さんと家族の3つのLIFEを守る』を掲げております。3つのLIFEとは、「生命」「生活」「人生」です。

センター概要
東京医科大学病院では、すでに1999年から高齢診療科(旧老年病科)が中心となり、もの忘れ外来を設置し、病診連携を通して認知症の早期診断と早期対応のための体制を整備してまいりました。そして2015年より認知症疾患医療センターとして東京都より指定されました。現在、近隣の医療機関、地域包括支援センター、保健所などのご協力をいただきながら、地域における認知症診療の医療支援体制の構築に寄与させていただいております。

副センター長
兼子 かなえ
(認知症看護認定看護師)

副センター長
古見 嘉之
(薬剤師)
お問い合わせ
電話: | 03-3342-6111(代)(内線62920) |
---|---|
担当: | 総合相談・支援センター 保健師、精神保健福祉士 |
受付時間: | 平日 9時~12時 13~16時 |