03-3342-6111(代表)

渡航者医療センター

海外感染症流行情報

海外感染症流行情報(2025年5月号)

東京医科大学病院 渡航者医療センター

アジア: 各地でCOVID-19の流行再燃

5月に入り、アジア各地でCOVID-19の患者数が増加しています(WHO西太平洋 25-5-9、WHO南東アジア 25-5-21)。タイでは1週間の患者数が5万人を越え、香港、シンガポール、インドなどでも患者数が増加しています。ウイルスの種類は、オミクロン株JN.1系統に属する新変異株のNB.1.8.1が多く検出されています(WHO COVID-19 25-5-23)。日本でも沖縄県で患者数がやや増加傾向にあり(厚労省 25-5-23)、夏の流行への警戒が必要です。

アジア: 蚊媒介感染症の流行状況

アジア各地でデング熱の流行が発生しています(WHO西太平洋 25-5-15、WHO南東アジア 25-5-28)。患者数は全体的に例年並みですが、フィリピンやフィジー、タヒチなど南太平洋の国々では、例年以上の患者数が発生しています(米国CDC Traveler‘s Health 25-5-22)。
一方、スリランカやモーリシャスなどインド洋の国々ではチクングニア熱の流行が拡大しています(米国CDC Traveler‘s Health 25-5-12)。とくにレユニオンでは、昨年8月からの患者数が4万人以上にのぼっています(WHO 25-5-12)。アジアでは蚊の増える雨期が始まっており、滞在時には蚊の吸血を防ぐ対策をとるようにしましょう。

アジア: パプアニューギニアでポリオ感染者が発生

パプアニューギニアでワクチン株由来の2型ポリオウイルス感染者が2例確認されました(WHO 25-5-20)。感染者が発生したのは同国北東部のラエ市で、感染者に症状はありませんでした。隣国のインドネシアでもポリオ患者が発生しており、これらの国々に長期滞在する際には、事前にポリオワクチンの追加接種を受けておくことも検討ください。

北米: 米国などで麻疹の流行が拡大

今年はアメリカ大陸全体で麻疹の患者数が増加しており、4月中旬までに2300人以上にのぼっています(WHO 25-4-28)。これは24年同期に比べて11倍の数です。米国ではテキサス州などを中心に患者数が1000人以上にのぼり、このうち3人が死亡しました(米国CDC 25-5-23)。患者のほとんどは小児で、ワクチンの未接種者でした。

南米: 黄熱の流行拡大

南米では黄熱のアマゾン域外への流行拡大が続いており、24年末から25年4月末までの患者数は212人(死亡者85人)にのぼっています(WHO 25-5-16)。ブラジルではサンパウロ近郊などで110人、コロンビアではトリマなどで83人の患者が発生しました。こうした事態を受けて、近隣国であるエクアドルはブラジルやコロンビアからの入国者に、黄熱ワクチン接種証明書の提示を求めています(外務省海外安全HP 25-5-1)

バックナンバー

問合せ先

東京医科大学病院 渡航者医療センター
〒160‐0023 東京都新宿区西新宿6-7-1 東京医科大学病院 駐車場棟
電話 : 03-5339-3726(直通)
E-mail : travel@tokyo-med.ac.jp

Page Top