03-3342-6111(代表)

小児科・思春期科

夜尿症外来

 夜尿とは、(夜間)睡眠中に自分で意図せずに尿を漏らしてしまう現象です。
 夜尿症はその中で、「5歳以降で1ヶ月に1回以上の夜尿が3ヶ月以上続くもの」とされています。
 就学前のお子様の20%、小学校低学年で10%、10歳を超えても5%前後の児童にみられ、中学生では1-3%に認められるとされています。非常に稀ですが、成人になっても夜尿をしてしまう方もいらっしゃいます。
 夜尿の存在は、肉体的にも精神的にも子供の生活の質を下げると言われており、子供への精神的負荷はいじめ以上だとも言われています。それによる自尊心の低下から、不登校、学力低下、無気力といった状況を引き起こす事もあります。
 夜尿を積極的に治療する事で、1年後の治癒率を3倍程度まで高める事ができるので、積極的に夜尿と向き合う事で、お子様の豊かな成長の助けになる事ができればと考えています。

夜尿症の原因

夜尿症の原因を大きく分けると、3つに分ける事ができます。

①自律神経機能異常などに起因する覚醒障害

②抗利尿ホルモン等による夜間多尿

③排尿抑制反射の未熟による夜間の膀胱蓄尿量過少

に分けられます。
その中で、①と②、①と③、また全てが重なっている部分が治療の対象になります。

検査

 検査は、まずは尿の性状を確認するための尿検査と、腎臓・膀胱の形態を調べる目的で腹部エコーを行います。血液検査や、CT・MRIなどはその検査結果に併せて検討させて頂いています。

治療

 治療は、行動療法はもちろんですが、主に薬物療法とアラーム療法で行います。薬物については、後述させて頂きますが、副作用の存在も考慮して、6歳以降からとさせて頂いています。
 ※重篤な副作用:水中毒、またそれに伴う低ナトリウム血症
 治療目的で主に使用するミニリンメルトRという薬は、睡眠中に尿を作りづらくする。つまり、体の中に水を溜め込むホルモン作用を持つ薬です。尿は減少しますが、その代償として、体の電解質が薄くなりすぎてしまった場合、脳浮腫が起こり、けいれんや昏睡、最終的には死亡に至る場合もありますので、厳重な水分管理が必要です。
 そこで、水分摂取の自己管理が難しい患者様には内服を制限していただく事、また予期せず水分摂取が多くなってしまった日には、内服を中止する事を指導させて頂いています。

担当医

縣 一志

問い合わせ先

小児科・思春期科外来 
(03)3342-6111(代)
「小児科・思春期科外来受付」宛

Page Top