糖尿病・代謝・内分泌内科
専門外来
糖尿病(代謝)外来
糖尿病:鈴木亮教授を中心に糖尿病外来を行っています。通常診療に並行して、適宜、非侵襲的動脈硬化検査も施行され糖尿病患者の動脈硬化疾患の早期発見に努めています。なお、月に1度、栄養管理科と共に試食会を含む糖尿病教室を開催しています。
高脂血症:動脈硬化の評価検査を行い、食事療法や適切な薬物選択により動脈硬化の進展を防いでいきます。
インスリンポンプ外来
2022年4月より毎月第2、4、5木曜日午後にインスリンポンプ外来を行っています。インスリンポンプ治療は主に1型糖尿病の治療に使われ、頻回インスリン注射に比べてより細かなインスリン投与量の設定を行うことが可能です。当外来の対象はインスリンポンプを使用している患者さんおよび、インスリンポンプの使用を考えていらっしゃる患者さんです。通常の外来に比べて1人あたりの外来診察時間を長くとり、よりきめ細やかな外来診療の提供を行います。インスリンポンプの使用を検討している方に対しては患者さんの状況を踏まえた長所、短所について説明し、スムーズな導入を行います。インスリンポンプの使用開始にあたっては、患者さんの状況に合わせて外来もしくは入院での導入を行います。機材等の準備の都合上、外来での導入は2回目以降の外来診察時にさせていただきます。