心臓血管外科
【現在 当院では外来診療を制限しております】
詳しくはこちらをクリックしてください。
お知らせ
- 2020.06.16
- 心臓血管外科ニュースレターを発行しました。
- 2020.08.03
- 心臓血管外科では(TAVI)を開始しました。(クリックするとTAVIに関するページが開きます。)
心臓血管外科の5つの特長
1心臓手術
完全内視鏡下での小切開開心術(MICS)や人工心肺を用いない冠動脈バイパス手術(OPCAB)など低侵襲治療を積極的に導入しています。
2大血管手術
大動脈瘤・解離に対する通常の手術に加え,ステントグラフト内挿術を積極的に導入し、体に負担の少ない低侵襲治療を実践しています。
3末梢血管手術
通常のバイパス手術に加え,閉塞動脈疾患に対する血管内治療を積極的に導入し、低侵襲治療を第一選択としています。
4集学的医療
循環器内科、麻酔科、集中治療部と連携した、高齢者・重症患者への集学的医療を実践しています。
5緊急対応
緊急性の高い急性大動脈解離、大動脈瘤破裂、急性心筋梗塞、急性動脈閉塞症に対しては、CCU・ICU、救命救急センターと協力し、24時間体制で緊急手術に対応しています。
主な診療内容について
心臓疾患 | (ア)心臓弁膜症:僧帽弁や大動脈弁において、弁の閉鎖不全(逆流)を対象に可能な限り自己弁を温存する形成術を目指しています。また、適応がある患者さんには、右小開胸+完全内視鏡下の低侵襲心臓手術(MICS)を実施しています。 ※ 先天性心疾患のうち、心房中隔欠損症も、僧帽弁形成術と同様に、完全内視鏡下MICS手術を行っています。 (イ)虚血性心疾患:心筋梗塞、狭心症など冠動脈病変(狭窄・閉塞)に基づく疾患に対し、人工心肺を使用しない低侵襲な冠動脈バイパス術(OPCAB)を基本術式としています。左室形成術にも取り組んでいます。 (ウ)不整脈:心房細動に対するメイズ手術や肺静脈隔離術を実施しています。 |
---|---|
大血管疾患 | (ア)大動脈瘤・解離:通常の人工血管術に加え、低侵襲なステントグラフト内挿術を積極的に導入し、身体に負担の少ない治療を心がけています。特に、ステントグラフト内挿術は、いち早くわが国に導入し経験を重ねてきています。 (イ)肺血栓塞栓症:急性および慢性(慢性血栓塞栓性肺高血圧症、CTEPH)に対する外科治療を行っています。特に後者において、外科治療ができるわが国でも数少ない施設の一つです。 |
末梢血管疾患 | (ア)末梢動脈疾患:閉塞性動脈硬化症に対し、通常のバイパス術,カテーテルによる血管形成術、薬物療法ならびに運動療法を駆使した系統的治療を行い、QOLの改善を目指しています。 (イ)静脈疾患:深部静脈血栓症や静脈瘤の診断、治療を行っています。 (ウ)無侵襲血管診断部門(バスキュラー・ラボ):専門の技師により、超音波検査などの無侵襲検査法を駆使して末梢血管病変の診断を行っています。 |
受診案内
注意
※初診・再初診・予約外の受付は午前のみといたします。
午後は予約患者さんの診療といたします。
(但し、火曜日の午後は初診の受付をいたします。)
急患は午前午後問わず対応します。
再来の方
予約診療優先のため、診療時に次回の受診予約をお取りください。予約は、午前または午後予約になり、診察の順番は時間帯予約順です。また、予約日に来院できない場合、電話による予約の変更が可能です。変更の受付は、月曜日から金曜日の9:00~16:00までです。ただし、急患はこの限りではありません。
電話:03-3342-6111(代) 「外科外来受付宛」
その他
病院休診日あるいは夜間などの時間外であっても常に当直医が待機しており、病状の悪化などの際にはご遠慮なくお電話ください。
基本情報
診療受付時間 | 午前〔平日、第1・3・5土曜日〕: 8:00 ~ 11:00 午後〔平日〕: 11:00 ~ 14:30(火曜日のみ) ※午後の診療は初診のみ(予約外の受付はなし) |
---|---|
場所 | 2階案内図 |