人工透析が必要になった方へ
人工透析が必要になった方へ
透析を開始することで、医療費助成や対象となる福祉サービスがあります。
医療費について
❶ 特定疾病療養受療証(通称マル長)
人工透析を受けている方などに対して、その治療に対する医療費を軽減するものです。1か月の自己負担限度額は、年齢や所得により、10,000円又は20,000円になります。申請した月の初日から適用されます。更新の手続きは必要ありません。
| 申請先: | 加入している健康保険の担当窓口 |
|---|---|
| 必要な書類: | 特定疾病療養受療証申請書(医師の記載欄あり) 健康保険証・マイナ保険証 |
| 手続きの流れ: |

※特定疾病療養受療証は概ね当日~1週間以内に発行されます。
※健康保険ごとに必要書類や手続き方法が異なります。詳しくは各健康保険の担当窓口までお問い合わせください。
❷ 難病医療費助成(通称マル都 東京都に住民票がある方のみ)
医療費の自己負担分のうち、入院・外来ごとに1医療機関あたり月額10,000円を限度に助成を受けることができます。申請した日から適用されます。1年ごとに更新の手続きが必要です。
| 申請先: | お住まいの区市町村の保健所・役所 |
|---|---|
| 必要な書類: | 特定疾病療養受療証 健康保険証・マイナ保険証 マイナンバーカード(通知カード+写真付き身分証明書) 高齢受給者証(70歳以上の方) |
| 手続きの流れ: |

※マル都医療券は発行までに2,3か月ほど時間を要します。
※⾃治体により、必要書類が異なることがあります。詳しくは各管轄の申請窓⼝にお問い合わせください。
| ❶ と ❷ がお手元に揃い次第、当院1階 初診受付へご提示ください。 |
福祉サービスについて
● 身体障害者手帳
手帳を取得することで、公共交通機関運賃の割引、住民税・所得税の控除、医療費の助成などの障がい福祉サービスを受けることができます。サービスの内容は自治体によって異なります。
| 申請先: | お住まいの区市町村の障がい福祉担当窓口 |
|---|---|
| 必要な書類: | 身体障害者診断書 申請書(障がい福祉担当窓口で申請時に記入) 顔写真(縦4cm×横3cm) マイナンバーカード(通知カード+写真付き身分証明書) |
| 手続きの流れ: |

