お知らせ
第156回 東京医科大学病院 市民公開講座
『ひざ・股関節の痛み―人生100年時代をその足で歩むために―』の動画を公開しました
2023.01.07
今般の新型コロナウイルス流行状況を鑑み、第156回 東京医科大学病院 市民公開講座講演を動画にて配信いたします。是非ご覧いただきQOL(生活の質:Quality of Life)の向上にお役立てください。
『ひざ・股関節の痛み―人生100年時代をその足で歩むために―』
本邦における平均寿命は、男性82歳、女性88歳(2022年)と年々延びてきており、世界一の長寿社会を迎えています。一方で多くの高齢者が寝たきりなどで介護が必要とされる現実もあり、その約25%が運動器の障害と言われております。運動器の障害の中にはひざ・股関節の痛みの原因とされる変形性関節症が含まれます。ひざ・股関節の痛みに悩まされている方は非常に多く、趣味やスポーツをはじめ、今までの生活レベルが維持出来なくなるようなQuality of life (QOL:生活の質)の低下が危惧されます。
今回の講座では、整形外科 講師 石田常仁 医師が、変形性関節症に対する予防や治療法、さらに近年増加している人工関節置換術についての最新トピックスや当院人工関節センターの取り組みについて解説いたします。
人生100年時代、ひざ・股関節の痛みに負けない足づくりを一緒に目指しましょう!(収録日:2022年12月)
■2022年 市民公開講座一覧はこちら>>