03-3342-6111(代表)

セカンドオピニオン

印刷する

セカンドオピニオンについて

東京医科大学病院では、他の医療機関を受診されている患者さんを対象に、セカンドオピニオンをお受けいたしております。
セカンドオピニオンは、現在の診療内容や治療法に関しまして、当院の専門医の判断・意見を提供し、患者さんご自身の治療に参考にしていただくものです。
なお、当院におかかりで他の医療機関でセカンドオピニオンをご希望の方は、主治医にその旨をお申し出ください。主治医がご希望の医療機関宛てに紹介状を作成し、必要な検査資料等をお渡しいたします。

対象となる方

患者さんご本人が相談されることを原則といたします。ご本人が来院できないときには、ご本人自筆の「セカンドオピニオン相談同意書」を当日お持ちいただければ、ご家族だけの相談も可能です。なお、患者さんが未成年で、ご家族のみ来院の場合には、続柄を確認できる書類(健康保険証など)をご持参ください。

下記の方はセカンドオピニオンの対象にはなりませんのでご注意ください。

  • 予約のない方
  • 検査や診療、転院を希望されている方
  • 診療情報提供書(紹介状)や検査データを提供されない方、及び準備ができない方
  • ご希望されている領域に対応できる専門医が当院にいない場合
  • 現在の担当医に対する相談
  • 医療事故や医療費についての相談
  • ご本人、ご家族以外の方からの依頼
  • 交通事故による相談
  • ご本人が既にお亡くなりになられている場合
  • 相談内容が当院の専門外である場合
  • 日本語、英語以外の外国語による診療情報提供書(紹介状)の場合
  • 日本語、英語以外の言語の方で、医療通訳が同伴できない場合

相談費用(税込)

  • セカンドオピニオンは自由診療で行いますので、健康保険は使えません。
  • 相談のお時間は最長60分までです。
  • 検査画像や病理データがある場合は、別途診断料がかかります。
(税込)
面談 30分まで 22,000円
30分~45分まで 33,000円
45分~60分まで 44,000円
診断料 画像 各5,500円
病理

セカンドオピニオンの手順

セカンドオピニオンの手順

  1. ホームページの確認

    当院のセカンドオピニオンの概要や注意事項をご確認ください。
    わからない点がございましたら、お電話にてセカンドオピニオン担当にお問い合わせください。

    <東京医科大学病院 総合相談・支援センター セカンドオピニオン担当>

    電話:03-5339-3808(ダイヤルイン)
    平日:8:30~16:30  
    第1・3・5土曜日:8:30~11:00

  2. 説明書・申込書等のダウンロード

    お申し込みを希望される場合は、このホームページ下部に掲載している設問事項にお答えいただき、説明書・申込書等をダウンロードしてください。
    説明書・申込書等をダウンロードできない、もしくは印刷することができない場合はお電話ください。セカンドオピニオン担当より郵送でお送りいたします。

  3. セカンドオピニオン申込用紙の送付

    申込用紙をご記入後、下記送付先にお送りください。

    <送付先>

    〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-7-1
    東京医科大学病院 総合相談・支援センター
    セカンドオピニオン担当 宛て

  4. 申込用紙確認後、電話連絡

    当方で申込内容を確認後、電話にてご連絡いたします。内容によりセカンドオピニオンをお受けできない場合やご連絡までにお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
    内容の確認後、電話にてご連絡いたします。(内容によってはご連絡までにお時間をいただく場合がございます。併せてご了承ください。)

  5. 資料の依頼

    現在おかかりの医療機関に、「診療情報提供書(紹介状)」と「検査データ等」をご依頼のうえ、ご用意ください。

  6. 資料の受取り

  7. 資料一式を送付

    セカンドオピニオンに関係する全ての資料が整い次第、一式お送りください。なお、相談同意書は当日のご持参でもかまいません。

    ※病理標本等の診断には時間がかかりますので、追加でお送りいただくことのないようにお願いします。

  8. 相談日時の調整

    申込みの内容を予め診療科と検討し、担当医と調整いたします。

  9. 相談日時の連絡

    セカンドオピニオン担当より、患者さんご本人またはご家族にご連絡いたします。

  10. 相談日当日

    予約時間の10分前に、1階 総合相談・支援センターにお越しください。
    終了後、会計をお願いいたします。

  11. 主治医への報告

    セカンドオピニオンの際にご説明した内容は、現在の主治医へも報告させていただきます。

患者さんにご用意していただくもの

  1. セカンドオピニオン申込書
  2. セカンドオピニオン相談同意書(ご家族がお申し込みの場合)
  3. 診療情報提供書(紹介状)
  4. 今までの診療情報(できるだけ多い方が望ましいです。主治医とご相談の上、ご準備ください。)
    (例)
    • 血液検査の結果
    • 画像診断の結果
      (エコー検査、レントゲン検査、CT検査、MRI検査、血管造影検査などの撮影フィルムやCD-ROM)
    • 病理検査の報告書

注意事項

  1. セカンドオピニオンは完全予約制です。お申し込みいただいた後、日時と担当科・担当医をご連絡いたします。
  2. セカンドオピニオンでは新たな検査や治療は行いません。
  3. 患者さんご本人の相談を原則としますが、ご本人が来院できずご家族のみで相談される場合は、ご本人の同意書が必要です。
  4. セカンドオピニオンは現在の主治医の診断・治療に関して、当院の専門医の判断や意見を提供することを目的としています。現在おかかりの医療機関の主治医に対する不満、転医希望、医療事故、医療費、医療給付等に関する相談には応じられません。また、主治医からの診療情報や検査資料がない場合には、一般的なお話しかできず、有効なセカンドオピニオンが提供できませんので、情報はできるだけ多い事が望ましいです。主治医とご相談の上、ご準備ください。
  5. セカンドオピニオンの際に患者さんにお話した内容は、現在の主治医にも、後日担当医より報告いたします。
  6. 当院のセカンドオピニオンでは、転医を患者さんにお勧めすることはありません。また転医をご希望の場合にはセカンドオピニオンの対象とはなりません。

説明書・申込書等のダウンロード

当院のセカンドオピニオンについてお申し込みを希望される方は、下記の設問にお答えいただき、申込書等をダウンロードしてください。
ダウンロードするためには下記の設問すべてにお答えいただく必要がございます。「ご理解」及び「ご同意」いただいた設問についてチェックしてください(□をクリックしてください)。
すべてのチェックが済みますと当院のセカンドオピニオンについての相談要件をご理解・ご同意いただいたものとし、お申込みいただけます。
なお、レ印がつけられていない項目がある場合はダウンロードすることができません。

ご理解・ご同意いただいた場合に"レ"印を付けてください

チェック欄
ご理解・ご同意いただいた場合に
"レ"印を付けてください

設問

このホームページに掲載されている手順のとおり手続きとなります。
当院での検査や診療、当院へ転院の希望ではありません。
相談が可能となり次第、「セカンドオピニオン」の診療情報提供書(紹介状)や検査データを準備・郵送いたします。
希望している相談内容に対応できる専門医が当院にいない場合は相談を辞退いたします。
現在の、かかりつけの担当医に対する相談ではありません。
医療事故や医療費についての相談ではありません。
ご本人、ご家族以外からの依頼ではありません。
交通事故による相談ではありません。
ご本人がすでにお亡くなりになられている場合は対象となりません。
診療情報提供書(紹介状)は日本語もしくは英語の内容で作成依頼します。
日本語、英語以外の言語の場合、医療通訳を同伴します。
上記の設問に対し「理解」及び「同意」いたします。

全ての設問にチェックをしていただくことで、ダウンロードが可能となります。OK

セカンドオピニオン申請書類等(説明書・申込書等)ダウンロード(pdf)

  • 申請書式はA4サイズで印刷してください。
  • 記入上の注意をよくお読みの上、ご記入ください。
  • 『申請書』はPDFファイル書式です。PDFファイルのご利用には、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。
  • Adobe® Reader®をお持ちでない場合はこちらからダウンロードしてください。
    Get ADOBE READER

Page Top